こんにちは。
放課後等デイサービス STELLAKID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です
おかげさまで当教室、放課後等デイサービスSTELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室は、オープンしてから1年と2ヶ月を過ぎました。
当教室では毎日たくさんのお子さんとスタッフが勉強や遊びに一生懸命に取り組んでいます!
新年を迎えますと、放課後等デイサービスには来年度新一年生を迎えるお子さんのご家庭からお問い合わせが多く寄せらられるようになります。
当教室もありがたいことに多くのお問い合わせが寄せられておりますが、同時に保護者の方々から
「どう探したら良いかわからない」というお悩みの声も寄せられます。
そこで今回は、「放デイをどうやって探したらよいか」についてお話をさせて頂ければと思います。

探し方①〜ポータルサイトから探す〜
実際に当教室へのお問い合わせのきっかけとして良くご利用されているのが、
LITALICO発達ナビ(https://h-navi.jp/)さんです。
こちらのサイトでは都道府県、市区町村別での事業所検索が出来るのでとても便利です。
また、事業所の概要や営業日・送迎の有無などの条件を指定して検索することも出来るので、
放課後等デイサービスを探す際にはおすすめのサイトです。
気になる事業所があれば、サイト上から問い合わせや、その事業所のホームページへ飛ぶこともでき、
より詳しい情報を得ることもできます。
探し方②〜インターネットで検索する〜
探し方①のようなポータルサイトを経由しないで検索することも可能です。
全ての放課後等デイサービスがポータルサイトに登録しているわけではありません。
ポータルサイトだけでは見つけられないご家庭のニーズに合った事業所を探すには、
インターネットで「放課後等デイサービス 旭区」「放課後等デイサービス 学習支援」などのように、
市区町村名やニーズを合わせて検索することで、目的の地域や支援を提供している放課後等デイサービスを探すことができます。
昨今、大抵の放課後等デイサービスはホームページを作成していますので、検索してみることをお勧めします!

探し方③〜SNSを利用する〜
探し方②のインターネットにも通ずるところではありますが、昨今の放デイ事業所はSNSの発信も盛んに行われております。
SNSも年々種類が増えており、「何を見たら良いかわからない」という方も多いと思われますが、
3大SNSといっても過言ではない「twitter」「Facebook」「Instagram」で検索すればかなりの情報収拾が可能です。
特に「Instagram」は写真を中心とした直感的な情報発信ツールですので、忙しい主婦の方々にも放デイを利用しているお子さんたちの様子や実施されている行事の様子などがわかりやすくおすすめです!

探し方③〜区役所等で相談する〜
区役所等の担当窓口へ相談することで、地域の施設リストなどの閲覧ができることもあります。
当教室のある旭区では、施設情報をまとめた冊子が準備されており、毎年更新されています。

探し方④〜市区町村のホームページから探す〜
市区町村にも福祉サービスの担当課が設置されていますので、ホームページを検索すると放デイなど福祉サービスの紹介ページが掲載されていることがあります。
当教室のある横浜市の場合は以下のページから閲覧できます。
横浜市のホームページ(https://www.city.yokohama.lg.jp/)内に、
障害児通所支援事業の利用を検討中の方向けのページがあります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/oyakokenko/shogaihoken/shien/tuushosien.html#riyounokentou
こちらに「障害児通所支援事業所(児童発達支援・放課後等デイサービス)一覧」が掲載されています。
指定を受けた放課後等デイサービスの一覧を見ることができます。
探し方⑤〜相談支援事業所を利用する〜
相談支援事業所では、放課後等デイサービスに限らず、どんな支援・サービスがあるかの情報を教えてもらったり、受給者証の取得などの相談をすることができます。
ただし、横浜市内では児童を扱う相談支援事業所は数が限られています。
横浜市のホームページに相談支援事業所の一覧があります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fukushi/annai/madoguchi/sogo/soudan-jigyosha.html

探し方⑥〜直接、飛び込みで情報収集する〜
ハードルは上がるかもしれませんが、直接現場を見るに勝る情報収集はありません。
実際にどんな施設なのか、どんな職員が働いているのか、一番わかりやすいのは「飛び込み」かもしれません。
しかし注意点もあります。
【注意点① 営業時間】
放課後等デイサービスではお子さんを19時ごろまでお預かりしている事業所も多いため、出勤時間が遅い場合があります。
飛び込みで事業所を訪問する場合も、必ずインターネットなどで営業時間を確認しましょう。
【注意点② 見学時間】
もう一つ注意点として、見学可能な時間が制限されている場合もあります。
利用者児童の個人情報保護の観点や、利用児童が外部の見学者に対して敏感に反応してしまうことを避けるために、実際に利用児童が通所している時間は見学を断られる可能性もあります。
*****************************************************************
当教室では
・読み・書き・文章が苦手
・数字・計算・時計が苦手
・宿題の取り組みが困難
・学校に行きたがらない
・進級・進学が不安
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・抽象的な表現が苦手
・不器用
・視線が合わない
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、児童発達支援事業所と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「放デイ」などの略称で呼ばれる場合もあります。
放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
→https://stellakid.yokohama/
児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
→https://www.stellakid.com/
一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
→https://www.kid-g.com/
住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 302号室
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098
関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害・自閉症スペクトラム・ASD・注意欠陥多動性障害・ADHD・学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャッチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷